高麗人参の効果と効能について
高麗人参ってどういうイメージを持っているでしょうか?
高麗人参というのは、漢方に使われている薬草の一つです。
その効果と効能はたくさんあります。
低血圧を改善する効果
低血圧の原因は、副交感神経の緊張がほとんどです。高麗人参に含まれている成分に、副交感神経の緊張をふぐす効果があります。
貧血予防
高麗人参にはたくさんのゲルマニウムが含まれています。このゲルマニウムは、血液の循環促進する効果があって、また赤血球の形を柔軟にしてくれる効果もあります。これが貧血予防につながっています。
動脈硬化予防
高麗人参に含まれるサポニンが血液をサラサラにしてくれます。つまり、サポニンが血液をサラサラにしてくれるということは、三大成人病である脳卒中・心筋梗塞などの病気も予防してくれるのです。
ストレスを緩和
現代人の生活は常にストレスを抱えてます。実は、高麗人参にはストレスを鎮める鎮静薬としての効能があります。ストレスを緩和させることで、慢性的な肌荒れ、不眠症、うつ病、胃もたれや胃痛などを軽減してくれます。
糖尿病を予防
高麗人参には、インスリン(インシュリン)の合成を活性化させる働きがあります。糖尿病の方は、膵臓から分泌されるインスリンが上手に働かず、そのため血糖値が上昇したままになります。これを抑制する働きがあるのです。
糖尿病は一度発症すると、様々な合併症を引き起こす恐れがあります。糖尿病の恐れがある人は早めに高麗人参を摂取しましょう。
更年期の辛い症状を緩和
高麗人参には、自律神経を正常値に戻す働きがあります。そもそも更年期症状は、女性ホルモンがなくなることで自律神経が乱れることにより、顔のほてりや頭痛、汗などがでる婦人特有の病気です。また人によっては、腰痛、関節痛などに発展する方もいます。高麗人参を飲むと、これらの症状が緩和されます。
高麗人参は、決して安いものではありません。一般の薬局で漢方薬として処方されると、1ヶ月分で3,000円〜5,000円くらいかかるものです。しかし、薬として処方される場合は、健康保険が適用になりますので、医師に相談するのがいいでしょう。